こんにちは、たかのりです。今日は8月の投資成績を振り返ります。いま実際に行っているのは「国内株式」と「FX」です。皆さんの参考になれば嬉しいです。
指標データ
7月末 | 8月末 | 増減 | 増減率 | |
日経平均 | 21,710.00 | 23,139.76 | +1,429.76 | +6.6% |
NYダウ | 26,428.32 | 28,430.05 | +2,001.73 | +7.6% |
参考データです。日経平均株価は、安倍首相の退陣表明による下落もありましたが、最終的には7月末と比べて6.6%回復しました。NYダウも同じく続伸です。
コロナによる底値は3月でしたが、僕はそのとき「もっと下がる」と判断してしまい、結果的に買い時を逃しました。投資判断とは難しいものです。
国内株式
保有株数 | 取得金額 (単価) | 評価金額 (単価) | 評価損益 (単価) | 配当金額 (1株) | |
JT | 600 | 1,275,600 (2,126) | 1,183,200 (1,972) | △92,400 (△154) | 92,400 (154) |
三菱商事 | 300 | 775,800 (2,586) | 785,100 (2,617) | +9,300 (+31) | 40,200 (134) |
ビックカメラ | 100 | 145,300 (1,453) | 113,300 (1,133) | △32,000 (△320) | 2,000 (20) |
マクセル | 100 | 174,200 (1,742) | 103,200 (1,032) | △71,000 (△710) | 0 (0) |
日産自動車 | 100 | 94,800 (948) | 42,200 (422) | △52,600 (△526) | 0 (0) |
合計 | 1,200 | 2,565,700 | 222,700 | △238,700 | 134,600 |
保有株式の状況です。後述する三菱商事の株高もあって、久しぶりに含み損が30万円を切りました。JTと三菱商事が本命で年間の配当額は税引前で13万円ほどです。まだ全然少ないですが、記念すべき配当金10万円超えです。このまま100万円超えを目指していきます。
三菱商事
バフェットが日本の5大商社株を取得のニュースが入り、三菱商事の株価が急騰したことで含み益となり、合計でも久しぶりに含み損が20万円台になりました。自分で選んだ株式を取得して、「どうもあの人が買ったらしい」って世界中にニュースが駆け巡り、取得した株式の値段が高騰するって羨ましいシステムですね。
もう少し買っておけば良かったなあと思いますが、今後の業績よってはまだ下がる可能性もありますから、株価の動きを注視していきます。
JT
9月1日に中間配当の入金がありました(400株で税抜き後配当24,543円)。まだまだ全然少ないですが、不労所得は嬉しいですね。8月は株価2,000円前後を行ったり来たりということで、売買はしませんでした。1,900円を割ることになれば、少しずつ買い増そうと思います。
ビックカメラ
家電量販店を巡るのが大好きでして、ビックカメラ、ヨドバシカメラをよく土日にフラフラしています。良い家電を揃うことは人間の幸せにつながると信じています。ビックカメラで使える年間3,000円分の株主優待券も手に入るし、東京オリンピックを見据えて来日する観光客も増加することから、安泰だろうと思ってずいぶん前になりますが100株買いました。失敗しましたね。。。。損失確定するのは勿体ないので、株価が回復したら即売却します。
マクセルホールディングス
小中学校くらいのとき、よくマクセルのカセットテープを買っていました。馴染みのある企業ということもあり、また前回の特別配当に目がくらんで手を出してしまいました。こちらも株価が回復したら即売却します。
日産自動車
カルロスゴーンが失脚し、当時すでにある程度株価が下がっていたので、そろそろ落ち着いたかと思い手を出しました。まさかここまで株価が下がるとは。。。様子見するしかありませんね。
FX
マネースクエアに口座を作って、トラリピを始めています。詳しくは個別に書きたいと思いますが、現在の成績をまとめますね。
トラリピ設定
通貨ペア | 売買 | レンジ | 取引単位 | 本数 | 利益 |
CAD/JPY | 買 | 72.7円~84.7円 | 0.1加ドル | 80本 | 500円 |
トラリピ成績
7月終わりころから始めて1か月ちょっとです。取引成立は22本、確定損益は13,449円です。1,500,000を運用していますから、年にして10%ほどの利益をあげたことになります。
まだまだ少ないですが記念すべき不労所得13,449円をゲットしました!
もっと有利な設定があると思いますので、頑張ってトライしていきます。今後は加ドルだけではなく他の通貨組合せも検討していきます。
まとめ
こうやって現在の状況を振り返ることは大事ですね。1か月に1回、定期的に振り返りのブログを書こうと思います。まだまだこれからですが、頑張ります。
コメント