40代サラリーマンのリアルな投資成績を覗いてみたい方
高配当株式への投資に興味を持っている方
FXトラリピを始めようと思っている方
指標データ
2020年10月指標データ
| 9月末 | 10月末 | 増減 | 増減率 |
日経平均 | 23,185.12 | 22,977.13 | △207.99 | △0.9% |
NYダウ | 27,905.08 | 26,501.60 | △1,403.48 | △5.0% |
参考データです。日経平均は10月は大きな値動きはありませんでした。NTTによるドコモ子会社化が話題になりましたが、今後、携帯料金の値下げが通信業界の損益に影響を与えることは間違いないでしょう。一方、NYダウはコロナ感染拡大により景気への影響が懸念されたことで下げました。
これから本格的に冬に突入しますが、特に欧米でコロナ感染拡大が進んでおり、冬場という季節の影響がどう出るかまだ不明ですが、景気はもっと後退するように思います。
FXトラリピ
トラリピ口座には400万円を入金していましたが、200万円追加投入し、新たにAUD/JPN、NZD/JPYの取引を始めました。まずは年間10%の利益60万円=1か月で5万円程度の利益を目指します。今月は、46,991円の不労所得をゲットです。値動きがあったことが理由ですが、先月の儲け7,708円から順調に伸ばすことができました。
CAD/JPY
通貨ペア | 売買 | レンジ | 取引単位 | 本数 | 利益 | 成立 |
CAD/JPY | 売 | 80円~85円 | 0.1万加ドル | 50本 | 700円 | 5,566円 |
CAD/JPY | 買 | 75円~80円 | 0.1万加ドル | 50本 | 700円 | 20,339円 |
短期的には80円を中心に上下するとの想定の下、設定しています。10月は、78円から80円まで上げて、また78円台まで戻しました。
ゾーンを狭く設定しているので、外れたときには修正していきます。
AUD/NZD
通貨ペア | 売買 | レンジ | 取引単位 | 本数 | 利益 | 成立 |
AUD/NZD | 売 | 1.06NZD~1.10NZD | 0.1万AUD | 50本 | 700NZD | 13,194円 |
AUD/NZD | 買 | 1.01NZD~1.06NZD | 0.1万AUD | 50本 | 700NZD | 1,392円 |
9月は1.07台から始まり、1.09近くまで上げた後、現在1.06台です。ここから1.01近くまで下げてくれればいまの設定とおりですが、値動きを見ながら設定検討します。
AUD/JPY
通貨ペア | 売買 | レンジ | 取引単位 | 本数 | 利益 | 成立 |
AUD/JPY | 買 | 70円~75円 | 0.1万AUD | 50本 | 500円 | 2,500円 |
新しくAUD/JPY始めました。過去10年の値動きを見て75円以下に留まるシーンはないと考え、「買」を入れました。
NZD/JPY
通貨ペア | 売買 | レンジ | 取引単位 | 本数 | 利益 | 成立 |
NZD/JPY | 買 | 65円~70円 | 0.1万NZD | 50本 | 500円 | 4,000円 |
こちらも新規で始めました。過去10年の値動きを見て概ね65円以下に留まるシーンはないと考え、「買」を入れました。
国内株式
| 保有株数 | 取得金額 (単価) | 評価金額 (単価) | 評価損益 (単価) | 配当金額 (1株) |
JT | 600 | 1,275,600 (2,126) | 1,182,000 (1,970) | △93,600 | 92,400 (154) |
三菱商事 | 300 | 775,800 (2,586) | 697,650 (2,325.5) | △78,150 | 40,200 (134) |
ビックカメラ | 100 | 145,300 (1,453) | 115,000 (1,150) | △30,300 | 2,000 (20) |
マクセル | 100 | 174,200 (1,742) | 109,000 (1,090) | △65,200 | 0 (0) |
日産自動車 | 100 | 94,800 (948) | 36,600 (366) | △58,200 | 0 (0) |
合計 | 1,200 | 2,565,700 | 2,140,250 | △325,450 | 134,600 |
三菱商事が下げた分、含み損が増えました。今後はJTが下がったときを狙って仕込みます。ビックカメラ、マクセル、日産は粘り強く取得額に近づく日を待っています。
まとめ
取引量に比べて厚めに資金を投入していたので、ポジションを増やすべくAUD、NZDの取引を始めました。証拠金維持率は一時6,000%を超えましたが、今は3,500%ほどです。アメリカ大統領選挙やコロナ感染拡大もあるので、しばらくは様子見します。
リスクを取った設定をしないと利益が得られない、でも大きなリスクは取りたくない、ジレンマの中で考え続けるしかないのでしょう。
株取引よりもFXの方が自分には合っているような気がしてきました。
コメント